不動産業界のことも知っておこう②~囲い込み~

皆様、こんにちは。
中古マンションマンです。

中古マンションをこよなく愛する、中古マンションマンです。

 

私は不動産業界の外側にいる存在ではあるものの、
不動産業界についての知識を深めるために、
以下のテーマで3回に渡って不動産業界についてまとめてみます。

その① 仲介手数料
その② 囲い込み
その③ 専任返し

今回は、その②として囲い込みについて書いていきます。
※以降のお話しは不動産「売買」についてのお話しです。

片手と両手?

その①では仲介手数料についてまとめました。

chukomansionman.hatenablog.com

 

その中で、売りたい人・買いたい人それぞれに不動産会社が
紐づく場合もあれば、同じ不動産会社が双方の仲介を行い、
双方から仲介手数料をもらう事もできる事を記載しました。

前者の場合、つまり、売りたい人・買いたい人それぞれに
仲介会社が紐づき、それぞれに仲介手数料が支払われるケースは
業界内で「片手仲介」と呼ばれています。

それに対し、後者の様に、同じ不動産会社が双方から仲介手数料を受け取る
ケースは「両手仲介」と呼ばれています。

f:id:chukomansionman:20170531095906p:plain

囲い込みってなんなの?

「片手」「両手」という仕組みが存在するために生じてしまうのが、
囲い込みという問題です。

囲い込みとは何かというと、簡単に言えば、
売りたい人から仲介の依頼を受けた不動産会社が、
買いたい人も自社で見つけて両手仲介にしたいから、
他社に不利益を与える不正行為です。

両手仲介であれば、片手仲介の2倍の仲介手数料が入るので、
儲けだけを考えたら、なるべく両手仲介にしたいのは当然ですよね。

f:id:chukomansionman:20170531100432p:plain

囲い込みの一連の流れを見てみましょう。
色々なケースがありますので、あくまで一例です。

 ①売りたい人から仲介の依頼を受ける(※1)
 ②自社サイトや自社登録顧客を中心に買いたい人を探す
 ③すぐに買いたい人が見つからなければREINSに登録する(※2)
 ④他社から内覧依頼の相談が入る
 ⑤自社で買いたい人を見つけたいので、他社の案内を断る(※3)
 ⑥自社で買いたいお客様が見つかる
 ⑦自社客で成約となるよう売りたい人との交渉を頑張る(※4)
 ⑧無事に売買がまとまれば双方から仲介手数料を受け取れる

※1
このタイミングで売りたい人と不動産会社が「媒介契約」を結びます。
売買が成約すれば片手分の仲介手数料がもらえることはほぼ確定です。

※2
売りたい人から仲介の依頼を受けた不動産会社は、
法律で定められた期限内(約1週間)に「REINS」という不動産業者向けの
データベースに依頼内容を登録することが義務付けられています。
不動産会社はREINSで物件情報を検索し、買い人に物件を紹介し、
売たい人から依頼を受けている不動産会社に内覧の調整などの連絡を行います。

※3
「その日は売主さんが出かけていて内覧はできない(嘘だけど)」
「部屋を片付けてからじゃないと内覧できない(嘘だけど)」
「もう契約予定になっているので内覧できない(嘘だけど)」
などのそれっぽい文句で断ります。

※4
仲介手数料はおよそ売買価格の3%なので、売買価格が低くなると
仲介手数料も低くなってしまいます。
それでも、両手仲介ができるのであれば、片手仲介よりもはるかに儲かるので、
買いたい人の希望になるべく沿うように売りたい人に交渉をします。

なんで囲い込みが発生するの?

なんで囲い込みが発生するかと言えば、
買いたい人と売りたい人のエージェントをひとつの不動産会社ができるからです。
たとえばアメリカでは、売りたい人の仲介に入る不動産会社と、
買いたい人の仲介を行う不動産会社は別々でなければなりません。
売りたい人につくエージェントはより高く売れるように、
買いたい人につくエージェントはより安く買えるように、
それぞれ頑張るというのが健全な姿です。

ところが、日本では「片手」「両手」でも書いているように、
ひとつの不動産会社が双方のエージェントになることができます。
つまり、日本の不動産仲介会社(特に売りたい人から依頼を受ける側)
は誰のために動いているかと言えば、売りたい人のためでもなく、
買いたい人のためでもなく、自社の利益のために動いているという事になります。
※もちろん、そうじゃない会社や担当者はいるでしょうが。

もう2年も前の記事になりますが、囲い込みという不正に迫る
以下の記事などはかなり話題になっていた様に思います。

diamond.jp

 

囲い込みってなくならないの?

そう簡単にはなくならないでしょう。
というのも、会社が「囲い込みはダメ」と言っても、
結局は現場の担当者レベルではノルマや数字を追いかけていますから、
担当者は囲い込みをしてしまうでしょうし、それを調べる術も無いわけです。

国交省としても問題意識は持っているため、先述のREINSには、
「公開中」「申込みあり」「紹介停止中」といった登録物件の
ステータスの明示が義務付けられるようになりました。
また、改正宅建業法にも囲い込みを禁止する文言が盛り込まれるなど、
国としてもきちんと動いていることがわかります。

それでも、結局は現場担当者がしらばっくれればお咎めなしかもしれないし、
イタチごっこは続いていくでしょう。

囲い込みを無くすためには、REINSのようなデータベースを一般公開したり、
両手仲介を禁止するなどのドラスティックな対策が求められますが、
大手不動産会社からは反発しか出てこないでしょう。

まとめ

囲い込みという不正について色々書きましたが、
要は、不動産業界の都合で、せっかく買いたい物件が買えないかもしれない、
せっかく高く売れる物件が安く売れてしまうかもしれない
という事が起こっているんだということを知っておいてください。

あくまで、不動産会社・不動産業界の都合です。

不動産を売りたい人、買いたい人の利益よりも、不動産会社の利益が
追及されている現状はいかがなものでしょうか。

 

では、この辺で。
次回、その③として、専任返しという仕組みについて書いていきます。
乞うご期待。

不動産業界のことも知っておこう①~仲介手数料~

皆様、こんにちは。
中古マンションマンです。

中古マンションをこよなく愛する、中古マンションマンです。

 

中古マンションの事についてあれこれ言っておりますが、
実は、私は不動産業界で働いているわけではないんです。

とは言え、中古マンションについて色々考えるうえで、
不動産業界についての知識はある程度知っていた方がいいと思うんです。
なので、今回から3回にわたって、中古マンションを取り巻く
不動産業界について以下のテーマでまとめてみようと思います。

その① 仲介手数料
その② 囲い込み
その③ 専任返し

今回は、その①として仲介手数料について書いていきます。
※以降のお話しは不動産「売買」についてのお話しです。

誰が誰に払うの?

まず仲介手数料って何なのか、というと、
不動産の売買の仲介をした不動産会社に支払う成功報酬です。
個人が自分で買いたい人・売りたい人を見つけたり、
諸々の手続きを行うのは大変なので、プロが間に入り、
その報酬として仲介手数料の授受が行われることになります。
成功報酬なので、あくまで売買が成立した時に発生するものです。

では、お金の流れはどうなるかというと、
不動産を売りたい人は、売るお手伝いをしてくれた不動産会社に
成功報酬としての仲介手数料を支払う事になります。

不動産を買いたい人は、買うお手伝いをしてくれた不動産会社に
成功報酬としての仲介手数料を支払う事になります。

f:id:chukomansionman:20170531085550p:plain

上の図では、売りたい人・買いたい人のそれぞれに不動産会社が
紐づいていますが、実際にはひとつの不動産会社が売りたい人・
買いたい人両方のお手伝いをすることもよくあります。
その場合には、売りたい人も買いたい人も、同じ不動産会社に
仲介手数料を支払う事になります。

f:id:chukomansionman:20170531085612p:plain

 

仲介手数料っていくらなの?

仲介手数料の上限は法律により定められており、
400万円を超える不動産取引については、
不動産売買価格×3%+6万円
に消費税を加えた金額が上限となっています。
※細かく言うと、200万円以下の部分については5%、
 200万円超400万円以下の部分については4%、
 400万円超の部分については3%と定められており、
 3%+6万円と速算できます。

売りたい人から依頼を受けた不動産会社も、
買いたい人から依頼を受けた不動産会社も、
この額を超えて仲介手数料を受け取ることはできません。

ただし、ひとつの会社が双方の仲介を行った場合は、
それぞれから3%+6万円ずつの仲介手数料を受け取ることができます。

f:id:chukomansionman:20170531090717p:plain

あくまで「上限」ではあるものの、3%+6万円の仲介手数料が
支払われることが一般的です。

仲介手数料半額って見たりするけど?

WEBを見ていると、仲介手数料半額を謳う不動産会社があったりします。
これは、各社の企業努力や仕組みによって実現していると思います。
人員を厳選したり、カウルのような新しい仕組みを作る会社もあったり。

kawlu.com

ちなみに、仲介手数料半額を謳う不動産会社は中小の仲介会社です。
大手は売りたい人からの仲介の依頼も受けやすいし、
買いたい人からの問い合わせも一定数あるので、
あえて仲介手数料を下げるという、業界を壊すようなことはしません。

大手以外は売りたい人から仲介の依頼を受けることはほとんどないので、
一生懸命買いたい人を捕まえなくてはなりません。
先述したように、あくまで仲介手数料は成功報酬なので、
まずは問い合わせをもらって、内覧に行って、契約となって、
そこで初めて売り上げが立ちます。
買いたい人に選んでもらうための努力のひとつが仲介手数料半額なんですね。

もう少しカラクリもありますが、下の項目で見ていきましょう。

仲介手数料無料って見たりするけど?

これは、企業努力によって経費を削っているとか、そういう事ではありません。
そもそも仲介手数料がゼロではいくら経費を削ったところで売り上げが
立たなくなってしまいますからね。

簡単に言うと、仲介手数料無料を謳う不動産会社は、
買いたい人からは仲介手数料をもらわない代わりに、
売りたい人から仲介手数料をもらっています。
もっと言うと、ここでいう売りたい人のほぼすべては個人ではなく、
買取再販会社、つまりは不動産屋さんです。

買取再販会社は、中古物件を一度買い取り、リフォームを行い、
「リフォーム済み」「リノベ済み」物件として売り出しています。
仲介手数料無料の不動産会社は、この買取再販会社から仲介手数料をもらい、
(あるいは紹介料等仲介手数料以外の金員を受領し、)
ビジネスを回しています。

f:id:chukomansionman:20170531092737p:plain

上図の通り、売りたい人(買取再販業者)から仲介手数料をもらえる場合は、
買いたい人からの仲介手数料は無料になったりします。
売りたい人から仲介手数料がもらえなければ、仲介手数料は無料にはできません。
その場合には、法定内の仲介手数料ないしは割引した仲介手数料を支払う旨が
各社で定められていると思います。

まとめ

不動産の売買にまつわる一連の手続きを自分で行うのは、
一般の人にとってはほぼ不可能です。
その手続きや交渉事の間に入ってくれるのが不動産仲介会社で、
お手伝いをしてくれた成功報酬として支払うのが仲介手数料です。

結構な金額になりますから、下げられるなら下げたいものですが、
あまり仲介手数料の値引きを求めすぎると、不動産会社からすれば、
お手伝いしたくない客になってしまうかもしれません。

また、仲介手数料無料につられて、変な不動産会社に捕まらない様
気を付ける必要もあります。
仲介手数料無料の業者からすれば、売りたい物件に買いたい人を
あて込むことが最重要課題なので、買いたい人のためのエージェント
としての機能は極めて弱いと言えるでしょう。

では、今日はこの辺で。
次回は「囲い込み」についてまとめてみますので、お楽しみに。

中古マンションパトロール~2017.5.10~

皆様、こんにちは。
中古マンションマンです。

中古マンションをこよなく愛する、中古マンションマンです。

さぁ、今日も中古マンションパトロールに繰り出します。
中古マンションマンが気になる中古マンションを拾って行きますね〜。
※コメントは個人的見解で、内容を保証するものではありません。

秀和第二多摩川レジデンス

所在地  :東京都大田区南六郷3丁目
アクセス :京急本線「六郷土手駅」徒歩11分
価格   :2,480万円
専有面積 :55.08㎡
築年月  :1980年9月
リンク  :http://www.ohkuraya.co.jp/Search/detail/id/02201704009
オススメ度:★★★★☆

【所感】
立地がすごいです。好きな人は大好きな立地。
バルコニーの向こうはすぐ多摩川の河川敷です。
ランニングが好きな人、自転車が好きな人、
河川敷のお散歩が好きな人にはたまりませんね。
広さも55平米あるので、単身者・二人世帯なんかには十分ですし、
子供一人の三人暮らしだったら十分に暮らせそうです。
壁は秀和らしいうねうね感がありながらも、バルコニーの柵は癖なし。
どうやら、直近の修繕で柵の交換したようですね、
下の写真だといわゆる秀和の柵ですもんね。
規約はさほど厳しくないのか、柵にお布団を干しているお部屋も見られます。
交通面は強くないですが、多摩川沿いのこの環境は魅力的です。

f:id:chukomansionman:20170510151023p:plain

パークハイム弦巻

所在地  :東京都世田谷区弦巻1丁目
アクセス :東急田園都市線桜新町駅」徒歩10分
価格   :5,280万円
専有面積 :77.13㎡
築年月  :1983年2月
リンク  :http://www.rehouse.co.jp/bukkenDetail/?sDokujiKukakuId=FRMU5A02
オススメ度:★★★

【所感】
世田谷区の人気エリア、弦巻にある低層のマンションです。
外観を見る限りとても綺麗でバルコニーの柵なんかも含めて、
高級感のある中古マンションですね。
少し高い気もしたのですが、このエリアで77平米もあって、
新耐震となると、最近だとこれくらいしてもおかしくないですね。
パッと見だと管理人さんが常駐してそうな雰囲気ですが巡回です。
戸数も53戸と多くはないので、賢く巡回で回しているのでしょうか。
両面がバルコニーっていうのもいいですね。
最上階だし住んでいて気持ちの良さそうなマンションです。

f:id:chukomansionman:20170510161014p:plain

エルザタワー55

所在地  :埼玉県川口市元郷2丁目 
アクセス :埼玉高速鉄道川口元郷駅」徒歩6分
価格   :2,980万円
専有面積 :73.28㎡
築年月  :1998年3月
リンク  :http://www.ohkuraya.co.jp/Search/detail/id/20201701010
オススメ度:★★★

【所感】
戸数も多いので、最近よく売りに出されているみたいですね。
竣工当時は、集合住宅としては日本一の高さを誇った、
川口では知らない人のいないタワーマンションです。
川口駅までは徒歩だと20分近くかかってしまいますが、
エルザタワー-川口駅の循環バスが走っています。
タワーマンションに住みたい!でも予算はあげられない!
という方にとっては、都心アクセスも悪くなく、
価格としても落ち着いているので、良さそうですね。
築20年近く経って、設備は丁度替え時なので、
思い切って全面的にリノベーションしてしまうのもアリですね。

f:id:chukomansionman:20170510161339p:plain

牡丹町住宅

所在地  :江東区牡丹3丁目
アクセス :東京メトロ東西線門前仲町駅」徒歩5分
価格   :2,780万円
専有面積 :51.49㎡
築年月  :1972年10月
リンク  :https://www.higashinihonjutaku.co.jp/search_temp/details.php?rid=316314&acd=108&eid=13&assort=13
オススメ度:★★★☆☆

【所感】
牡丹、いいところですよね。
牡丹とか古石場とか、文化と歴史を感じるエリアっていいですよね。
そんな人気のエリアに経つ牡丹町住宅は、築44年になる中古マンションで、
聞いた話によると、当時の分譲価格は650万円くらいだったようです。
(ちなみに、1972年当時の大卒初任給が約53,000円)
以前この辺りをお散歩している時に、立派な中古マンションが建ってるな、
と思った事がありまして、それがこの牡丹町住宅でした。
51平米という広さなので、こちらも一人・二人、子供が小さいうちであれば
三人でも暮らせますね。
好立地で、いざ狭くなったとしてもスピーディに売り貸しできそうなので、
住み替え前提で選ぶというのも理にかなっているかもしれません。
あと、この築年数にしては珍しくペットが飼えます!

f:id:chukomansionman:20170510160721p:plain



今日はちょっと少ないですが、こんなところで。
それでは、またお会いしましょう。

中古マンションパトロール~2017.5.3~

皆様、こんにちは。
中古マンションマンです。

中古マンションをこよなく愛する、中古マンションマンです。

さぁ、張り切っていってみましょう、
中古マンションパトロール
中古マンションマンが気になる中古マンションを拾っていきますよ〜。
※コメントは個人的見解で、内容を保証するものではありません。

GWはガッツリお休みする不動産屋さんが多いので、
それほど新着がザックザクという感じではないですね〜。

たまプラーザ団地4街区2号棟 4階

所在地  :横浜市青葉区 美しが丘1丁目 
アクセス :東急田園都市線たまプラーザ駅」徒歩9分
価格   :2,580万円
専有面積 :65.92㎡(内法)
築年月  :1968年3月
リンク  :https://www.livable.co.jp/kounyu/m/detail/CXE174059/
オススメ度:★☆☆

【所感】
田園都市線の主要駅のひとつ、たまプラーザにある団地です。
間も無く築50年を迎える団地ですが、その人気は衰えませんね。
13万㎡(東京ドーム約2.8個分)の広大な敷地に1200以上のお部屋があります。
自然の多い環境や駅周辺の住みやすさからこの団地を選ぶ方もいますが、
土地持ち分の多さから資産として複数戸保有する方もいるようです。
ただし、こちらのお部屋は4階のお部屋。
団地なので階段が狭く、4階まで上がるのは荷物が多い時や、
ベビーカーがあったりすると結構大変そうです。

秀和第2自由が丘レジデンス 6階

所在地  :目黒区 中根1丁目 
アクセス :東急東横線自由が丘駅」徒歩10分
価格   :2,600万円
専有面積 :42.01㎡
築年月  :1971年2月
リンク  :https://www.livable.co.jp/kounyu/m/detail/CWW174034/
オススメ度:★★★

【所感】
秀和です。しかも自由が丘です。
それだけですごい魅力を感じてしまいます。
部屋位置的に目黒通りの音が気になったりするかもしれませんが、
気にしない方や、インプラス付ければまあいいや、
という方であればそこまでネックにはならないかもしれませんね。
広さ的には単身〜ふたり暮らしくらいなら普通に住めますから、
もしも家族構成が変わったら住み替える前提で購入するというのもアリ。
マンションノートには大規模修繕の際に玄関ドアも交換したという投稿もあり、
だとしたらめちゃくちゃいいですね。

あざみ野団地4-1-5号棟 2・3階

所在地  :横浜市青葉区 あざみ野4丁目 
アクセス :東急田園都市線あざみ野駅」徒歩12分
価格   :4,190万円
専有面積 :93.69㎡
築年月  :1982年3月
リンク  :https://www.livable.co.jp/kounyu/m/detail/CXL174041/
オススメ度:★☆☆

【所感】
こちらも根強い人気のある団地です。
たまプラーザ団地よりも新しい時代に供給されたものなので、
周辺環境含めて居住環境の「質」に重きを置いているように感じます。
メゾネットのつくりのお部屋が多く、中古マンションではあるものの、
住んでみると戸建感覚を味わえそうです。
場所の割に結構強気な価格をつけている気もしますが、
実際の専有面積も100㎡に迫る広さなので、妥当なところかもしれません。
あれ?横浜市営地下鉄延伸計画はどうなっているんでしょうね。
延伸計画が進んだら、この団地はますます価値があがりますね。 

メゾン小豆沢公園 5階

所在地  :板橋区 小豆沢2丁目 
アクセス :都営三田線志村坂上駅」徒歩9分
価格   :2,380万円
専有面積 :68.32㎡
築年月  :1985年2月
リンク  :http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FQ1U4A10/
オススメ度:★★★

【所感】
すごく輝く何かがあるわけではないけど、
なんというか、バランスのいいマンションだと思います。
金額も安く、専有面積も68㎡あり、耐震が気になる方には嬉しい
新耐震基準のマンションになります。
ショッピングモールも商店街もあり、地味に住みやすい街、
志村坂上」が最寄りなのも丁度良い。
都営三田線は埼玉県と繋がっていないため、上り電車は通勤時でも
それほど混雑はしないようですし、やはり丁度良い感じ。
そして、まさかのペット可は丁度良いというより、素晴らしい希少性。
引き渡しが10月と、少し先の期日になっている点は気になるところですが、
別に待ってもいいよという方にとってはいいのではないでしょうか。 

シーアイマンション駒場 7階

所在地  :世田谷区 池尻4丁目
アクセス :東急田園都市線「池尻大橋駅」徒歩10分
価格   :5,680万円
専有面積 :79.74㎡
築年月  :1972年11月
リンク  :http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FP6UTA11/
オススメ度:★★★

【所感】
抜群の管理体制が売りのヴィンテージマンションです。
エントランス〜管理人室の雰囲気はまるでホテルみたいですよ。
実際に近くで見てみたり、エントランスを入ってみるとわかるのですが、
建物も共用部もとにかく綺麗な状態が保たれています。
給湯器の取り付け方法など、細かいことが明確にルール化されている点も、
綺麗さが保たれる理由となっているのでしょう。
しかおこのお部屋は南西角部屋で80平米近い広さがあるので、
住んでみるとおそらくすごく気持ちの良い空間になるでしょうね。
ただし、部分的にではあるものの、天井面に吹き付けのアスベスト
使用されているという報告も上がっているそうです。
生活する分に不便はないですが、撤去するとなるとコストがかかりそうです。

エンゼルハイム若林 1階

所在地  :世田谷区若林4丁目
アクセス :東急世田谷線若林駅」徒歩3分
価格   :4,780万円
専有面積 :99.44㎡
築年月  :1983年11月
リンク  :http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_17123012/
オススメ度:★★☆

【所感】
若林で、100㎡近くあって、4,780万円は感覚的にですが安いな、
という印象でした。
若林なら三軒茶屋までも頑張れば歩きでも20分かからずに行けるし、
お隣の松陰神社前にちょこっと歩いて行けば、
素敵なカフェや美味しいパン屋さんなどオシャレなお店が並んでいます。
広い分ランニングコストがかかるのは、まぁ仕方ないこととして、
眺望や採光がどの程度確保できるのか、という点は懸念材料になりそうです。
角部屋ではあるので、さんさんと光が差し込まなくても、
お部屋の明るさは確保できそうな気がしています。

月島ハイツ 8階

所在地  :中央区 月島4丁目
アクセス :都営大江戸線勝どき駅」徒歩3分
価格   :2,280万円
専有面積 :41.44㎡
築年月  :1974年9月
リンク  :http://www.nomu.com/mansion/id/RC930059/
オススメ度:★★☆☆☆

【所感】
これ、どうなんでしょうね。
リンク先の物件写真と間取り図がかみ合わなくて混乱中です。
写真だと3点ユニットになってるのが、間取り図だと別々になっています。
おそらく、過去に一度リフォームをしてレイアウトを変更しているのでしょう。
そんなことより、このマンションは立地がいいですね。
勝どき駅徒歩3分なんて、なかなかお目にかかれませんぜ。
広さ的には単身〜二人暮しになると思いますが、
こちらに長く住むというよりは、ライフスタイルの変化に応じて住み替え、
という選択肢を選ぶこともできる様な立地ではあります。
新築マンションの開発によってますます「いい街」感が出てきた
月島や勝どきエリアのマンションは、持っていて損はしないでしょうね。
ただ、外観をみる限り管理修繕の状況は微妙かも。

 

さて、今後も不定期にパトロールを続けますので、
トロールをした際は結果のご報告をこんな感じでさせていただきます。

では。

50㎡で家族3人暮らせるでしょうか?

皆様、こんにちは。
中古マンションマンです。

中古マンションをこよなく愛する、中古マンションマンです。

旧耐震マンションの建て替えのための容積率緩和のニュースが
巷で話題になっていますね。

www.nikkei.com

都心部で建て替えが進むと、ますます都心回帰・職住近接という
暮らし方が加速して行くことになりそうです。

都心に需要が集中すれば、周縁の需要を奪うことになりますから、
都心部と周縁部での不動産価値の差が広がる事も考えられます。

であれば、やはり利便性のいい都心に住みたい!
という考えは至極当然で、暮らしやすさの面でも資産の面でも、
都心部で暮らすことのメリットは大きいと思います。

が、しかし。
そもそもの金額が高いことは変えようがない事実です。
住宅購入には予算がありますから、エリアを重視するのであれば、
広さを想定よりも小さくすることが必要になるかもしれません。

前置きが長くなりましたが、
今回は、
『50㎡で家族3人暮らせるでしょうか?』
というテーマで話を進めてみようと思います。

 

そもそも、どれくらいの広さが必要?

50㎡で3人暮らし、どう思いますか?
狭い?広い?それとも丁度良い?

そもそも、住宅の妥当な広さを考えるときに、
どのようなに計算したらいいのか、一般論を見てみましょう。

国土交通省が示している、居住面積水準が参考になりそうです。
住生活基本計画における居住面積水準

最低居住面積水準
世帯人数に応じて、健康で文化的な住生活の基本とし
必要不可欠な住宅 面積に関する水準
・2人以上の世帯:10㎡×世帯人数+10㎡

要は、これよりも小さい面積だと普通の暮らしができないのでは、
というラインということになると思います。
仮に5歳の子供を想定すると、3~6歳の子供は0.5人換算なので、
 10[㎡/人] × 2.5[人] + 10[㎡] = 35㎡
ということになります。

誘導居住面積水準(都市居住型)
世帯人数に応じて、豊かな住生活の実現の前提として、
多様なライフスタイルを想定した場合に必要と考えられる
住宅の面積に関する水準
・2人以上の世帯:20㎡×世帯人数+15㎡

こちらも計算してみると、
 20[㎡/人] × 2.5[人] + 15[㎡] = 65㎡
となります。

つまり、50㎡に3人で住むというのは、
最低ラインよりは余裕があるけど、
一般的な広さからみると狭いと言えそうです。

50㎡3人暮らしの事例を見てみましょう

この内容で書き始めて、まず思い出したのが、
『あえて選んだせまい家』という書籍です。
本屋でたまたま見かけて、立ち読みしたら面白くて即買いでした。
感銘を受けたので、以前ブログでも取り上げました。

chukomansionman.hatenablog.com

気になった方は、是非読んでみてください。
53㎡5人暮らしなど驚かされます。

***

わざわざ本を読むのも面倒臭いという方も多いと思いますので、
ネット上で見られる事例を探してみますね。

丁度、50㎡にフォーカスしたページを見つけました!
なるほど、1LDKか2DKの間取りになるので、普通に暮らせそうですね。
ただし、リビングを取るか、個室を取るかの戦いになりますね。
どちらかは妥協しなければならなそうです。

fukumane.jp

***

リビングと個室の両方を充実させたい!
という方のために、リノベーションしている事例も探してみます。

まずは、こちら。
個室として仕切られているのは1部屋のようですが、
リビングと緩く繋がった寝室スペースも設けているようです。

寝室は天井が低くてもいいと割り切り、床から50㎝立ち上げて、床下を物入れにすることで収納不足も解消できた。

なるほど、上下方向の空間を有効に使う工夫としても
寝室スペースは活用されているようです。
WICと床下収納という2つの大きな収納があるのですね。

renoverisu.jp

次はこちらの事例を見てみましょう。
横に長い形を生かして上手に空間を作っています。
元の間取りと比べてリビングの解放感は格段に上がっていそうです。
壁面や建具にチェッカーガラスを用いることで、
仕切りがあっても閉塞感を感じさせない工夫がなされています。

renoverisu.jp

こんな工夫もできるかも

いくつかの事例を見たところで、
50㎡で3人暮らしなら別に大丈夫そうだなという事がわかってきました。
ほっと一安心ですね。

ただし、寝室・リビング・ 収納を全て満たすには小上がりを作るなど、
相当な工夫が必要である事もわかりました。

間取り以外にも、こんな工夫ができるかも、
という内容をいくつかご紹介させていただきます。

収納をクラウド化(minikura)

お部屋に収納が少なくても大丈夫。
季節物や使わないけど捨てられないものたちを箱に詰めて
専用の倉庫で管理してもらっちゃいましょう。
物理的な収納スペースを減らす事で、50㎡で3人でもより暮らしやすくなるはず。

minikura.com

住み替え前提での住まいづくり

家を買ったからずっと住み続けなければいけない訳ではありません。
購入して住んではみたものの、子供が大きくなったり増えたりして
手狭になる事もあるでしょう。
そうしたときには、思い切って住み替えてしまうのも1つの手でしょう。
新規に広めの物件を購入してもいいですし、
子育ての数年間は、思い切って郊外型の戸建住宅を借りて住むのも
悪くない選択ではないかと思います。

「持ち家=終の住処」という、これまでの常識にとらわれずに、
早いうちから住み替えを視野に入れて検討するのがオススメです。

 

なんやかんや色々書きましたが、
結論、3人暮らしなら50㎡で暮らせます!
とは言え、決して広さが十分にある訳ではないので、
なんらかのアイデアを取り入れて住まいづくりを進めた方が、
限られた空間の中でより満足度の高い暮らしが送れそうです。
また、好立地の50㎡くらいのマンションを持てたら、
もしも自分が住まなくなっても貸して回せるでしょうね。

・・・50㎡くらいの中古マンション欲しくなっちゃいました。

では。

『猫ちゃん×中古マンション』について考えてみました

皆様、こんにちは。
中古マンションマンです。

中古マンションをこよなく愛する、中古マンションマンです。

f:id:chukomansionman:20170425125113j:plain

突然ですが、猫ちゃん、好きですか?
かわいいですよね、猫ちゃん。
私は飼ったことがないのですが、猫を飼っている親戚や友達の家に行く度に
抱っこして撫で撫でして癒されていました。

家を買う事になったら、是非かわいい猫ちゃんと一緒に
楽しい暮らしをしていきたいですよね。
朝癒されて、帰ってきてから癒されて、お休みの日も癒されて、
仕事の疲れもかわいい猫ちゃんがいれば何のその、ですよね。
※猫ちゃんと暮らした事のない私が言うのもなんですが。。

という事で、今回は『猫ちゃん×中古マンション』をテーマに、
どんな工夫ができるのか、ついでに現在売り出されているもので、
猫ちゃんと暮らすのにピッタリの中古マンションがあるのかも併せて
見てみようかと思います。

猫ちゃんと暮らせるマンションは少ない?

猫ちゃんと素敵な暮らしを送りたいですよね。
キャットウォークとか作って、自由に遊ばせてあげて、
それを見ているだけでも癒されそうですね。

・・・ところが、築浅でない中古マンションにおいては、
ペットが飼えないケースが割と多いのです。
感覚的には昭和築のマンションでペット可に絞って探すと、
選べるマンションの数が10分の1くらいになるような気がします。
あくまで感覚的に、ですが。

規約で「ペット飼育不可」となっているマンションでペットを飼い続けると、
最悪の場合追い出されることもあるかもしれません。
もちろん、黙って飼っていても誰も何も言ってこないケースもありますし、
総会での決議を経てペット不可からペット可に変わる事もあります。
ただ、既にペットを飼っていて、引越してからもペットと一緒に過ごしたい
という事であれば、現状でペットが飼えるマンションを選ぶのが安心ですよね。

猫ちゃんと暮らせる中古マンション探しは、選べる母数が少なくなるので、
競争は一層激しくなります。
なので、スピーディに意思決定できるだけの準備と覚悟が必要になります。


猫ちゃんと暮らすお部屋

猫ちゃんと暮らせるマンション探しは大変だという、
苦しくなるようなお話しから始めてしまいましたが、
ここからはワクワクするようなお話しに切り替えましょう。
どのような工夫をして、猫ちゃんと楽しく暮らしているのか見ていきましょう。

素材を工夫してみる

猫ちゃんと暮らすと、どうしても傷やにおいが問題になってきます。
気持ちよく暮らすために、まずはどんな素材で工夫ができるのか見てみましょう。

・表面強化壁紙
猫ちゃんのひっかき傷に強い壁紙が市販されています。
例えば、下記のような商品を使えば、壁紙の傷にストレスを感じることは減るでしょう。

www.lilycolor.co.jp

・消臭壁紙
消臭作用のある壁紙もありますから、たとえば洗面所に猫ちゃんトイレを置いて、
そこの壁紙をこのようなものにするのもありかもしれません。

www.toli.co.jp

・漆喰壁
塗り壁にしてあげると仕上げの強度が増すのもありますし、
猫ちゃんが爪をとぎにくくなるそうです。
消臭効果もあるので、漆喰の塗り壁にしてみるのもいいですね。 

www.atopico.com

アイテムを工夫してみる

猫ちゃんと楽しく過ごすために、こんなものも使えるかもしれません。

・ペットドア
扉を閉めた状態でも猫ちゃんが出入りできるような建具です。

www.mokutate.com

・キャットタワー
キャットウォークを作るのは大袈裟な気がするけど、
しっかり猫ちゃんを遊ばせたい、という事であればキャットタワーですね。

www.cats-depot.com

間取りを工夫してみる

リノベーションで、猫と暮らす住まいを作った事例を
いくつかピックアップしてみました。
いずれもキャットウォークを作ってあげたり、
猫ちゃん専用の通路があったり、遊び心にあふれた素敵な住まいです。

www.ecodeco.biz

www.renoveru.jp

craft.jp.net


猫ちゃんと暮らせる中古マンション(2017.4.25現在)

最後に、中古マンションマン的に「これ良さそうだな」
と思えるマンションの中から、猫ちゃんと暮らせる物をピックアップしてみます。
猫ちゃんのためにお金を使えるように、3000万円程度のものにしてみましょうか。
※管理規約を見ているわけではないので、必ず飼える保証はありません。
※具体的な管理状態を調べているわけではありません。
※2017.4.25時点での情報ですので、各物件情報へのリンクはそのうち切れます。

豊洲ハイライズ

何かと話題の豊洲に位置する、中古マンションです。
ここは管理面もしっかりしていた記憶があります。
市場移転問題で振り回されている豊洲ですが、どこに着地したとしても、
立地がいいですから、資産価値が落ち込む心配もないでしょうね。

立地 :有楽町線豊洲駅」徒歩9分
広さ :61.6平米
築年月:1980年3月
価格 :2,880万円
http://www.nomu.com/mansion/1612622/

セントラルグリーンハイツ

南砂町駅から10分ほど歩いたところにある中古マンションです。
築年数は経っていますが、耐震補強もしているほどしっかり維持管理されています。
東京メトロが力を入れて目下工事中の南砂町も、価値が崩れにくいでしょうね。
ショッピングモールは近くにあるし、少し足をのばせば砂町銀座商店街もあります。
立地 :東西線南砂町駅」徒歩9分
広さ :69.30平米
築年月:1975年6月
価格 :2,780万円
http://www.athome.co.jp/mansion/6961649610/?BKLISTID=030PPC

曳舟西ビューハイツ

隣駅にはご存知スカイツリーがそびえ立っています。
曳舟は地味に好立地で、スカイツリーラインと半蔵門線が乗り入れているので、
各ターミナル駅へのアクセスも意外といいんです。
京成曳舟駅1分、曳舟駅3分の駅近っぷりは文句の言いようがないですね。
立地 :京成押上線京成曳舟駅」徒歩1分
広さ :61.27平米
築年月:1980年10月
価格 :2,780万円
http://www.ohkuraya.co.jp/Search/detail/id/05201704014


『猫ちゃん×中古マンション』というテーマで書いてきましたが、
お楽しみいただけましたでしょうか?
猫ちゃんを飼いたいから新築・築浅かな、と思う方もいるかもしれませんが、
中古マンションを選択すれば物件価格が安くなる分、
猫ちゃんとの暮らしを充実させることができます。
選べる数が少なくなり、競争が激しくなるのは事実ですが、
せっかくの住まいづくりですから、
選択肢を広げて考えてみてはいかがでしょうか。


では、またお会いしましょう。

コープブロードウェイセンター@中野

皆様こんにちは。
中古マンションマンです。

中古マンションをこよなく愛する、中古マンションマンです。

f:id:chukomansionman:20170423060611j:plain

今日は、コープブロードウェイセンター
にスポットを当ててみましょう!

(え〜、それどこ〜?)
(なんかカタカナばっかりだな〜)
(ひょっとしたら、あのブロードウェイなの?)

なんて、色々な声が聞こえてきそうですね。
コープブロードウェイセンターだとピンとこなくても、
中野ブロードウェイ
と言われたら、知っている人も多いのではないでしょうか。

そう、あの中野ブロードウェイです。
中野を象徴するサブカルの聖地です。

"中野ブロードウェイ"で検索すると、これでもかというくらい
色々な情報が出てきますが、今回はレジデンスとしての
コープブロードウェイセンターにスポットを当ててみます。

※ブロードウェイを知らない方のためにリンクをまとめました。

tokyolucci.jp

dime.jp

コープブロードウェイセンター概要

今年めでたく生誕50周年を迎えたコープブロードウェイセンター、
まずはその概要をみてみようと思います。

竣工は、今から50年前の1966年で、
分譲会社は「東京コープ」です。
東京コープと言えば、
・原宿のコープオリンピア
新宿御苑のエンパイアコープ(建て替え済)
あたりが有名ですが、コープブロードウェイセンターは
それらの弟分ということになります。

50年前には珍しい、商業施設とレジデンスが融合した建物で、
今で言えば六本木ヒルズだよね、という事が言われたりします。
 B3:ボイラー室などの設備関係
 B2:トランクルーム
 B1~4F:多種多様な店舗が混在
 5F~10F:集合住宅
 屋上:庭園
という作りになっており、住戸部分だけでも200戸以上あります。
ちなみに、商業部分に関してもそれぞれの区画に区分所有者がいますので、
権利関係者はたくさんいるんでしょうね。

実は、高級レジデンス

今でこそ、オタク・サブカルのイメージが強く付いていますが、
もともと5F以上の住宅部分は高級レジデンスとして知られていました。
青島幸男さんや沢田研二さんが住んでいたというのは有名な話です。
50年の歳月が経った今でも、当時の面影は色濃く残っています。

まずは、赤絨毯が敷かれた共用廊下。
中廊下型の配置となっており、なんだかホテルみたいですよね。
清掃員による掃除や警備員による見回りも頻繁に行われているので、
いつみても赤絨毯貼りの廊下は綺麗な状態です。

f:id:chukomansionman:20170423060704j:plain

ゴミはいつでも捨てられます。
頻繁に回収してもらえるので、ゴミがたまることはありません。

f:id:chukomansionman:20170423061113j:plain

セントラル空調・給湯が今でも現役で使われています。
スイッチを押すと、夏場は冷房・冬場は暖房として動作します。
冷房・暖房の切り替え時期は、毎年気候を見て決めているようです。
最近では設備も古くなり、専有部分のFCUを交換する工事も
頻繁に行われているようです。
※噂によると、FCU交換の費用は管理組合・居住者折半だとか。

f:id:chukomansionman:20170423060725j:plain

屋上に庭園があるというのは、有名なお話ですが、
もう少し細かく見ていきましょう。
ペットが飼えるので、屋上でお散歩させる方も多いようです。

まず、池。
アメンボがスイスイ水面を泳いでいたりします。

f:id:chukomansionman:20170423060745j:plain

こちらはプール。
夏の1ヶ月間程度のみですが、現役で利用されています。
プールを利用する際には監視員がいるので安心です。

f:id:chukomansionman:20170423060805j:plain

遊具もあります。
地味ですが、メンテナンスもされており、現役で使えます。

f:id:chukomansionman:20170423060818j:plain

トイレもあります。

f:id:chukomansionman:20170423060835j:plain

植栽・芝生も丁寧に整備されています。

f:id:chukomansionman:20170423060852j:plain

ここは、元ゴルフ練習場。
利用者が減ったことから今は無くなり、人工芝のスペースとなっています。

f:id:chukomansionman:20170423060910j:plain

管理費・修繕積立金・空調基本料・給湯基本料・空調使用料・給湯使用料
合わせると5~6万円かかる事もあり、ランニングコストは高めです。
さすが高級レジデンスですね。
賃貸だと55平米のお部屋でも15万円近い賃料になるそうで、
築50年とは思えないような高級レジデンスっぷりが現れています。

 

今後はどうなる?

築50年を迎えて、今後コープブロードウェイセンターは
どのような道を辿るのでしょうか。

...おそらく、この先数十年はこのまま保たれ続けるでしょう。

というのも、建て替えの話が持ち上がって久しいコープオリンピア
実際に建て替えが行われたエンパイアコープと違い、
コープブロードウェイセンターは建て替えが難しい事が予想されます。

現状の住みやすさを考えると、200戸以上あるレジデンス部分の合意が
得られる可能性も低く、商業部分の区分所有権者についてはなおさらです。
実際、建て替えに向けた動きというのはほとんど持ち上がっていないようで、
3年ほど前には大規模修繕を行い、引き続き建物の価値を保ち、
住みやすい環境を継続していこうという考えが見て取れます。

もしかしたら、なんだかんだでこの先50年間も適切な維持管理がなされ、
100周年を迎える日が来る事も絵空事ではないかもしれません。

 

住居エリアや屋上には簡単に立ち入る事ができないため、
そもそも中野ブロードウェイが集合住宅になっている、
ということを知らない人もいるようですが、
れっきとした(元)高級レジデンスです。
ブロードウェイに遊びに行く事があったら、
レジデンスとしての一面がある事も思い出していただければと思います。

では。